小だたら炉の地下構造

地下部分の製作工程です。
(平成9年4月〜5月に製作)
たたら製鉄では地下からの湿気を極端に嫌う
ために、完全に乾燥させる必要があります。

  ・鉄箱の底に炭を敷き、真砂土を入れる。
・炉の大きさに相当する段ボール箱を中心に置く。
  ・中心の箱に炭を詰め込み、周りに土を入れてつき固める。
  ・中央の炭に点火し、火が全体にまわったらつき固めて
その上にまた炭を入れ、それを何回かくり返し行なう。
・周辺の土は乾燥しにくいので、炙りながら乾燥させる。
  ・周辺の湿った部分には、ウサギの巣穴のように穴を掘り、
その中に炭を入れて完全に乾燥させる。
土が白っぽくなり、これで完成。
・中央の炭の層は上面より少し低くしておく。

新規地下構造
  平成13年5月6日完成。

前回の物よりも少し軽量化しています。

予算の都合で端材や廃材を利用して製作。

見てくれ
は良くありませんが、除湿・保温性能は充分です。

さらに改良型!

  
新しい地下構造です。まずC形鋼を内側に向けて箱を組みます。
側面と底に木毛セメント板を置き、中央に炭、周囲には乾燥した真砂を入れます。
炉造り時に発生する湿気は、乾燥用の炭の熱に押されてC形鋼の隙間を通り
外へ逃げていきます。う〜ん、我ながら良いアイデアだと感心します。σ(^-^)
大きさ:1300×1300×600(mm)   片側4本(合計8本)羽口まで対応。



メールはこちら


ホームへ    たたらTOPへ